ソフトウェア


マウ筋 (2009. 4.17 更新)
プランチャ (2003. 9.20 更新)
ResumeExecute (2009. 1.16 更新)

マウ筋

マウスジェスチャーにより任意の命令を実行することができます。

動作環境
Windows 2000 XP Vista

特徴
・キーを送る、ツールバーボタンを押す、プログラムを起動する、常に手前に表示させる、ウィンドウ半透明化等の命令を実行することができます。
・実行する命令は、アプリケーション別に細かく設定することができます。
・10段階までのマウス移動方向を設定できます。
・1度のジェスチャーで、30回まで命令を実行できます。
・レジストリは使用しません。

ダウンロード
マウ筋 version 1.40 (zip書庫 182,626Byte 2009. 4.17更新)
(ダウンロードの際には、広告をクリックしてスポンサーサイトを御覧頂けると嬉しいです。)

ver. 1.33 からの変更点
マルチモニタ環境で「マウ筋ナビ」がツールチップ表示できない不具合を修正した。
「プログラム実行」を相対パスでも指定できるようにした。
円を描く動作により縦スクロールさせる「くるくるスクロール」を追加。
下向きのホイール操作でONになる「フリースクロール」を追加。
チルトホイールに対応した。(Vista またはチルト操作時にWM_MOUSEHSCROLLを送るドライバ必須)
対応OSをWindows2000以降のNT系のみとした。

寄付の受け付け
マウ筋はフリーウェアですが、ソフト開発援助のための寄付は歓迎です。
寄付しても良いよ!という方はこちらまで。作者の開発意欲以外の部分にはメリットが無いと思いますが・・・

使い方がわからないとき
とりあえずヘルプファイルは同梱してありますが、意味不明な部分も多いかと思います。
有志の方がマウ筋について非常にわかりやすい説明をしてくれています。
許可を取っていないのでリンクを貼ることはできませんが、google 等で検索すれば良いサイトがいっぱいでてきます。
作者の私でも新しい発見をするようなページがいっぱいです。みなさんも探してみて下さい。

インストール
ダウンロードしたファイルを任意のフォルダに解凍するだけです。
MauSuji.exe を実行すると起動することができます。
バージョンアップは、マウ筋を終了させてから実施して下さい。

アンインストール
レジストリは使用しませんので、ファイルを削除するだけです。

サンプル設定ファイル(ver.1.30 以降用)

マウ筋 version 1.23


プランチャ

非常駐型で複数ファイルのドラッグ&ドロップ起動に対応した Program Launcher です。

特徴
・常駐しない。
・アプリ起動後、速やかに消える。
・複数ファイルのドラッグ&ドロップに対応。
・設定はテキストファイルを直接編集。
・レジストリは使用しません。

ダウンロード
プランチャ version 0.11 (zip書庫 18,713Byte 2003. 9.20更新)
(ダウンロードの際には、広告をクリックしてスポンサーサイトを御覧頂けると嬉しいです。)

ver. 0.010 からの変更点
複数起動の可否を指定できるようにした。


ResumeExecute
スリープや休止状態からの復帰時にファイルを実行するだけの単機能ソフトです。

特徴
・手抜き

ダウンロード
ResumeExecute version 0.0.1.1 (7z書庫 23,343Byte 2009. 1.16更新)
(ダウンロードの際には、広告をクリックしてスポンサーサイトを御覧頂けると嬉しいです。)